アレクサンドル・ニコラエヴィチ・スクリャービン
(Александр Николаевич Скрябин


1872年1月6日 - 1915年4月27日)は、ロシアの作曲家、ピアニスト。
初期の作品はショパンやリストと言ったロマン派から非常に大きな影響を受けている。それ以降はニーチェ哲学のいわゆる超人思想に共鳴し、ロマン派の流れは継承しつつも神秘主義的な作風へと向かう。


スクリャービンと言えば彼を解説する上で必ずと言っていいほど出てくる「神秘和音」と呼ばれる和声がある。

「神秘和音」とは四度音程(ド⇒ファ)を六個堆積して行った和音で合成和音とも呼ばれている。
特に重要な音は下から3番目の属七和音の音、そして下から2番目の増四度の音である。

つまり属七和音の「疑問の感情」に加え、増四度の新たな「疑問」をぶつける事で
聴き手をちんぷんかんぷんにしてしまい、その上にテンションコードを3つも重ねてしまう
訳だからチチンプイプイ♪となってしてしまうのも当然な事である。
(スコアをクリックすると音が出ます。一度聴いてみて)


※根音をハとした神秘和音

彼の作品で個人的におすすめはあまりCD化されていないop.12の即興曲
定番であるOp.8の練習曲に加えOp.65。
Op.65は神秘を超えちゃってもっと遠くへ行っちゃてます。(オーイ!どこまで行くよ~)
また10作品あるソナタもハズレなし!
そして後期の代表作である交響曲「法悦の詩」も外せない。

モスクワ音楽院時代、ラフマニノフとは同級生だった。

タグ: 神秘和音 テンションコード 気難しい人 同級生
Copyright(c) 2007 neoclassic All Rights Reserved.
inserted by FC2 system